#NHK で放送中の『#3か月でマスターする江戸時代』が面白い。
江戸時代というと、厳しい鎖国政策、諸藩の経済力を削ぐ為の参勤交代、搾取される農民のように厳格な身分制度などのイメージが強いが、最近の研究では事実は全く違うのだとか。
今は「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」とは言わない(源頼朝が守護・地頭の任命権を得た1185年を実質的な幕府成立と見るらしい)。
また、自分は世界史選択だったので「いざ炸(1339)裂、百年戦争」と覚えたけれど、英仏百年戦争の開始もいつの間にか1337年になってた。
歴史の研究はどんどんアップデートされている。
ちなみに、江戸時代で好きな人物と言えば、以前にもコラムを書かせて頂いた元禄時代の勘定奉行 #荻原重秀
3か月でマスターする江戸時代
江戸時代のリフレーション(通貨再膨張)政策

Commenti