top of page
検索


2/1(木)早朝パトロール
2/1(木)、交通指導員として高津地区を早朝パトロール広報。 高津区内でも自転車関係事故が多発。 事故が起きる原因の一つがルール違反です。 自転車は道路交通法上、軽車両に位置付けられており、車と同じ扱いになります。 よって、道路を走行する時は車として交通ルールを守る必要があ...
岩田ひでたか
2024年2月5日


1/21(日)高津区老人クラブ連合会新年会
1/21(日)、てくのかわさきで高津区老人クラブ連合会新年会。 式典にて挨拶をさせて頂きました。 私、岩田英高は、高津区生まれの高津区育ち。 小さい頃、可愛がってくれた近所の方々も高齢になりました。 地域の為に尽くす事で、恩返しをしていきたいと思います。...
岩田ひでたか
2024年2月4日


1/13(土)川崎市医師会賀詞交歓会
1/13(土)、日航ホテルで川崎市医師会の賀詞交歓会。 川崎市医師会は新年1/2(火)に発生した羽田空港航空機事故において、空港との協定に基づき、同日現場に医療救護隊(医師4名、事務3名)を派遣。 他の救護隊と共に乗客の医療救護支援を行いました。...
岩田ひでたか
2024年1月31日


1/17(水)高津警察署武道始式
1/17(水)、高津警察署で開催された武道始式に出席。 まずは柔道と剣道の高点試合。 高点試合とは勝ち抜き戦の事。 次から次へと相手が変わり、目の前で激しい攻防が繰り広げられる中、柔道は石川貴之さんが、剣道は中川智絵さんがそれぞれ優勝。...
岩田ひでたか
2024年1月24日


1/12(金)川崎ダルク視察
1/12(金)、中原区新城にある薬物等依存者治療施設『川崎ダルク』を、同僚の高戸ともこ議員と視察。 ダルク(DARC)とは、Drug(ドラッグ)・Addiction(依存症、行動嗜癖)・Rehabilitation(リハビリ)・Center(施設)の頭文字を繋げた造語。...
岩田ひでたか
2024年1月15日


1/9(火)高次脳機能障害地域活動支援センター視察
1/9(火)、高津区二子にある『高次脳機能障害地域活動支援センター』を視察。 高次脳機能障害とは、脳卒中や頭部外傷などによって脳が損傷し、言語・記憶・注意・行動等、日常生活に支障をきたす障害の事。 具体的な症状は「言葉が出なくなる。話が理解できない。字が読めない・書けない」...
岩田ひでたか
2024年1月15日


1/12(金)タウンニュース「市政報告vol.6【能登半島地震】川崎市は矢継ぎ早に支援開始-我々にできる事は何か-」
1/12(金)、タウンニュース高津区版(2024年1月12日号)に 市政報告vol.6「【能登半島地震】川崎市は矢継ぎ早に支援開始 -我々にできる事は何か?-」 と題した記事を掲載させて頂きました。 お読み頂ければ幸いです。...
岩田ひでたか
2024年1月12日


1/9(火)能登半島地震義援金および募金のお知らせ
1/9(火)、令和6年1月1日に発生した能登半島地震に対して、川崎市は日本赤十字社川崎市地区本部として義援金の募集を開始。 また、市役所、各区役所、各支所に募金箱も設置。 私も公式行事に出席した際、会場に設置されている募金箱に募金させて頂いております。...
岩田ひでたか
2024年1月11日


1/7(日)高津消防団出初式
1/7(日)、KSPで開催された高津区消防団出初式に出席。 出初式とは、消防団が新年最初に行う仕事始めの演習の事。 式典では川崎消防音楽隊のカラーガード隊『レッド・ウィングス』によるドリル演技、KADOKAWA DREAMSによるダンス演技、消防部隊徒歩後進が行われ、その後...
岩田ひでたか
2024年1月10日


1/8(月)川崎市、緊急消防援助隊として計7隊27人を派遣
能登半島地震。 1/8(月)、川崎市消防局は、緊急消防援助隊(神奈川県大隊)として消防隊等、計7隊27人の派遣を決定。 【派遣日】1/9(火) 【派遣部隊】 指揮隊(多摩指揮車)4人 救助隊(宮前救助工作車)5人 救助隊(中原救助工作車)5人 救助隊(中原震災工作車)2人...
岩田ひでたか
2024年1月9日


1/7(土)川崎市、上下水道職員を派遣
能登半島地震。 1/7(日)、川崎市上下水道局は、国土交通省の支援調整隊の一員として職員の派遣を決定。 【派遣期間】1/8(月)~当面の間 【派遣体制】3名 【派遣先】石川県志賀町 【活動内容】下水道施設復旧支援 #岩田ひでたか #岩田英高 #岩田...
岩田ひでたか
2024年1月9日


1/4(木)川崎市、中小企業向け特別相談窓口を設置
能登半島地震。 1/4(木)、川崎市経済労働局、公益財団法人川崎市産業振興財団川崎市中小企業サポートセンター、川崎市信用保証協会が連携して市内中小企業等に向けて「特別相談窓口」を設置。 相談内容は融資、経営、信用保証など。 詳細は以下参照。...
岩田ひでたか
2024年1月9日


1/5(金)川崎市、被災地支援チームを派遣
能登半島地震。 1/5(金)、川崎市危機管理本部は、国の応急対策職員派遣制度の下、職員の派遣を決定しました。 まずは先遣隊が現地で情報収集や調整を行い、その後、被災地支援チームが石川県輪島市にて避難所運営等の支援を行う事を想定。 【派遣先】石川県輪島市...
岩田ひでたか
2024年1月7日


1/5(金)川崎市、保健師を派遣
能登半島地震。 1/5(金)、川崎市健康福祉局は、国の依頼を受け、保健師の派遣を決定しました。 【派遣期間】1/6(土)~1/22(月) ※予定 【派遣体制】1班3名(保健師2名、業務調整員1名)×3班 ※ローテーション...
岩田ひでたか
2024年1月6日


1/4(木)川崎市、環境職員を派遣
能登半島地震。 1/4(木)、川崎市環境局は、全国都市清掃会議より災害廃棄物状況調査の依頼を受け、職員を派遣しました。 【派遣先】能登半島地域(石川県) 【派遣人数】課長級職員1名 【派遣内容】能登半島等、現地の災害廃棄物状況調査 #岩田ひでたか #岩田英高 #岩田...
岩田ひでたか
2024年1月6日


1/4(木)川崎市、支援物資を送付
石川県能登半島を震源とする大地震。 1/4(木)、危機管理本部は経済労働局、川崎区役所、幸区役所と連携し、また神奈川県トラック協会の協力の下、備蓄庫から被災した富山県氷見市に支援物資を送りました。 【支援物資】 今年度入れ替えを予定していた、次年度有効活用分のペットボトル水...
岩田ひでたか
2024年1月5日


1/3(水)川崎市、応急給水隊を派遣
一昨日発生した石川県能登半島を震源とする大地震。 公益社団法人日本水道協会からの協力要請を受け、本日、川崎市上下水道局は本日より応急給水隊を派遣しました。 【派遣期間】1/3(水)より当面の間 【派遣人数・台数】5名、給水車(3トン)1台、サポート車1台...
岩田ひでたか
2024年1月3日


1/2(火)急遽登庁
1/2(火)、石川県能登半島地震を受け、急遽登庁。 市内で大規模災害が発生した場合、議員は地域の情報や被災者の要望を、災害対策会議を通じて災害対策本部にエスカレする役割があります。 その為の【川崎市議会大規模災害対応指針】をスマホに入れていたのですが、その他の関連資料は会派...
岩田ひでたか
2024年1月3日


1/2(火)川崎市、消防航空隊をに派遣
昨日発生した石川県能登半島を震源とする大地震。 消防庁長官の指示を受け、本日7:47、川崎市消防局は消防航空隊を緊急消防援助隊として派遣しました。 【派遣部隊】消防航空隊1隊(そよかぜ2 ※ヘリコプター) 【派遣人数】6名 【任務】空中消火(予定)...
岩田ひでたか
2024年1月2日


1/1(月)元旦も溝口神社(カイロの差し入れ)
1/1(月)、元旦も溝口神社。 風が強くて旗も看板も使えなかった為、身一つで活動😅 冷たい風で身体も冷えていたところ、一人の方がわざわざ道路を渡ってきてくれて、カイロを差し入れして下さいました。 とても嬉しかったです😭 本年も頑張って参ります!...
岩田ひでたか
2024年1月2日
bottom of page