6/25(水)一般質問
- 岩田ひでたか
- 7月31日
- 読了時間: 2分
申し訳ございません。
参議選等で遅くなりましたが、6/25(水)の #一般質問 の動画をUpしました。
それぞれ簡単な要約も添えました。
詳細は下記にて視聴できますので、ぜひご覧ください。
①就職氷河期世代の支援について(0:00~)
「就職氷河期世代を対象とした職員採用試験」のサイトだが、今年度の募集がない。
これまで職員として雇用した就職氷河期世代は退職数も少なく、人事評価も良好。
就職氷河期世代が受験できる職種は多数あるのだから、サイトを継続・発展させるべき。
②外国人の国民健康保険料滞納について(7:26~)
川崎市の国民健康保険料の滞納率は約9%、収入未済額は約26億円。
うち何%が外国人なのか把握困難との事だが、算出している自治体もある。手法を調査研究すべき。
過失の滞納者には丁寧な対応を、故意の滞納者には厳しい対応をすべき。
③ヘリコプターの臨時離着陸場等について(14:29~)
市内には42のヘリコプターの臨時離着陸場があるが、これは災害時や有事の際に使われるもの。
日頃からの維持管理が重要だが、その方法に疑問が残る。また一覧表の緯度経度がおかしい。
消防局だけでなく自衛隊、警察、緊急消防援助隊も使うのだから、それらと意見交換すべき。
④標的型攻撃メール対応訓練について(27:15~)
メールに記載されたURLを開封しないことを目標とした訓練だったが、
目標値を開封率15%としたものの、実際の平均開封率は16%という結果に。
見解と今後の対応を伺う。

コメント